ネコギア
ゲームと音楽のブログ

相手の撒いた鯖が素早く処理出来なくて
一気にゴーストを取られ
1Rゴースト0になった事とか在りませんか?
そういう方達に少しでも役に立てる様に
防衛戦術を書きます
戦術その1:自分で処理する
基本中の基本です
相手の撒かれた鯖の所まで走って処理します
出来れば、相手鯖にゴースト補正が付く前に処理しましょう
戦術その2:鯖に処理させる
自分が攻めている時や、他の防衛で忙しい時は
鯖に処理させましょう
※実際に俺が使ってる例
近接兵一体に、ドリルを二体派遣させる
クィーン又はホイールを走り回らす
相手鯖のアンチになる鯖を撒いて行く
戦術その3:鯖に防衛させる
戦術その2の様ですが、違うと思うので別項目です
自分のゴーストに鯖を一体置いて守らせます
守らせる事によって
相手マスターの居場所を確認
撒きの抑制
撒かれた場合、相手兵種の確認
が出来るようになります
情報量が多ければ多い程、素早く行動が可能なので
ちょこちょこ守らせておくと便利です
但し、守りに鯖を置く=攻める鯖がその分減るので
守らせすぎて、前線が崩壊しない様に注意しましょう
上手く防衛して、相手にゴーストを取られない様頑張って下さい!
PR

<< 負けも楽しむのがモットー、初心者さん講座追加
HOME
見てくれる方有難う!後イズナ >>
[31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21]
[31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21]
この記事にコメントする

無題
自分で処理か サバに頼んで処理してもらうか‥この判断をかかっと下すことができるように精進したいと思います
どうでもいいんですが、左上の魚の骨かわいいですね^^;
どうでもいいんですが、左上の魚の骨かわいいですね^^;


無題
ひのえさん>
超簡単な判断の仕方があるよ!
マスターが遠い=めんどくさい鯖ヨロ
マスターが近い=自分でやる
詳しいことは慣れてからでいいんじゃね?
因みに魚の骨は蟹になれなかった吾作。
それはそうとひのえ上手くなってきた!
もうビオランテか池田名乗っても良くね?
超簡単な判断の仕方があるよ!
マスターが遠い=めんどくさい鯖ヨロ
マスターが近い=自分でやる
詳しいことは慣れてからでいいんじゃね?
因みに魚の骨は蟹になれなかった吾作。
それはそうとひのえ上手くなってきた!
もうビオランテか池田名乗っても良くね?

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: